人数に頼らない現場づくりを促進「AMRロボット導入計画」 » AMRロボットの基礎知識と選び方 » AGVとAMRの違い

AGVとAMRの違い

近年の物流業界の変化や慢性的な人手不足問題などにより、海外で導入が進んでいるAMRロボット。近年では、日本でも関心が高まっています。
これまで搬送業務の自動化で一般的といわれるAGVとAMRの違いについて解説します。

AMRとは

FlexComet2
引用元HP:Syrius公式HP
https://syriusrobotics.co.jp/products/flexcomet/

AMRは「Autonomous Mobile Robot」を略したもので、日本語では「自律走行搬送ロボット」といいます。

カメラやレーザSLAMで倉庫内の設備や障害物などを認識し、環境地図を作成。その地図上での自己位置を推定し、自動算出したルートを走行します。
人や障害物に対しては自動で減速や停止、回避を行います。磁気テープなどの誘導体を必要としないため、倉庫のレイアウト変更にも素早い対応が可能。人と協働するために安全に設計されたロボットです。

AGVとは

AGVは「Automatic Guided Vehicle」の略で、日本語では「無人搬送車」「自動搬送車」と呼ばれています。車両と位置づけされるものです。

磁気テープなどの誘導体によって設定した固定ルートを走行し、誘導体には電磁・光学・画像などがあります。
誘導体がない場所での走行はできず、ルート上に障害物があると停止してしまいます。導入の際はスムーズに運行できる場所の確保と誘導体の設置が必要なため、費用と時間がかかり、レイアウト変更にも工数がかかります

それぞれどんな場面に向いている?

AMRは頻繁にレイアウト変更が必要な現場、あるいは季節など時期によって作業が増減する工場や物流倉庫に適しています。磁気テープなど誘導体を設置するスペースがない施設でも導入しやすいでしょう。

AGVはレイアウトが変わらない場所での材料や部品の運搬に向いており、農場で資材や収穫物の運搬や、ホテルでリネン類の交換作業などに活用されています。

自律走行のロボットなら「AMR」

AMRロボットには搭載したカメラやセンサーで位置を把握し、人や障害物を避け、商品の場所を示したり、重量物を運搬したりするといった多くの性能が備わっています。

物流倉庫や工場、施設など、さまざまな場所で活用でき作業員の工数が減らせるAMRロボットを、このサイトでは積載重量別に紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

AMRロボットメーカーの
機能・性能一覧をみる

現在AMRロボットの導入を検討している方向けに、もう一歩踏み込み、「小回りの利く小型」「精緻なコントロール」「重量級可搬」のかゆいところに手が届くAMRロボットを紹介します。

通路が狭い
小規模工場向け
AspinaAMR
(ASPINA(シナノケンシ))
ASPINA(シナノケンシ)
引用元:AspinaAMR(ASPINA(シナノケンシ))公式サイト
(https://jp.aspina-group.com/ja/products/amr/)
可搬重量100kgまで

狭いスペースで
稼働できる小型機
1辺60cmのコンパクトサイズで狭い通路(最小通行幅80cm)でも使用可能。コンパクトでも100kgまでの荷物を運べる。

公式サイトから
お問合せ・資料請求

詳細情報をもっと見る

工場・製造業等の
組立ライン補助向け
iRAYPLE
(LINX)
iRAYPLE(LINX)
引用元:iRAYPLE(LINX)公式サイト
(https://linx.jp/product/robot/)
可搬重量1000kgまで

高精度な制御機能で
組立装置とも連携よし
2次元コード誘導も併用でき、組立装置などへの部品供給に必要な正確な位置合わせが可能。(停止精度±5mm、停止角度±0.5度)

公式サイトから
お問合せ・資料請求

詳細情報をもっと見る

大型部品などを扱う
重工業・製造業向け
EVOcart™
(PLiBOT)
EVOcart™(PLiBOT)
引用元:EVOcart™(PLiBOT)公式サイト
(https://www.plibot.co.jp/products/oppent-evo/cart/)
可搬重量2000kgまで

高い耐荷重能力
最大積載量2500kg
高い耐荷重能力と堅牢な設計が求められる最大積載量2トン以上のAMR。

公式サイトから
お問合せ・資料請求

詳細情報をもっと見る