まるで人がモノを運ぶように、自在にガイドレス走行で工場内を搬送するAMRロボット、AiTran(エアトラン)。ここではAiTranのスペックや特徴などについて詳しく紹介します。導入を検討の際の参考にしてみてください。
タブレット有無 | 有 |
---|---|
サイズ | 縦1230mm×横1480mm×高さ500mm |
最大積載量 | 700㎏ |
最大速度 | 0.66m/s |
連続稼働時間 | 3時間 |
充電時間 | 約3時間 |
接続方式 | 記載なし |
最小通路幅 | 記載なし |
安全性能 | 記載なし |
エアトランは最大700kgまでの重量物を搬送することができます。さらにオムニホイールによる全方向移動が可能。これまで重たい荷物はAGVを利用していた場合でも、360°自由に動けるAMRを導入することでさらに作業効率が上がるでしょう。
ワイヤレス給電システム「D-Broad」の搭載により、ワイヤレス充電に対応。人手による充電作業が不要になりました。
そのため、24時間稼働を求められる現場でも導入できます。
ティーチングプレーバックとは、ロボットのハンドを直接動かしながら教えていき、これを連続的に記憶装置に記録する方法。これにより磁気テープやマーカー等の誘導線や大掛かりな工事は不要に。搬送経路の設定・変更も簡単です。
走行経路を示すガイドテープや人による面倒なルート設計が不要で、かつルート調整はタブレット操作で行うことができます。さらに、「D-Broad」によるワイヤレス給電が可能なのがAiTran(エアトラン)の魅力です。
AMRロボットは、費用だけでなく導入現場に適した製品を選ぶことが重要です。現場の特徴からロボットを選びたい方は、各シーンに適したAMRロボットの特集も参考にしてみてください。
導入事例の記載は見つかりませんでした。
AiTran(エアトラン)の代理店はダイヘンです。ダイヘンは、1919年の創立以来、変圧器に始まり溶接機、産業用ロボット、半導体製造装置用高周波電源など、社会が必要とする製品の開発に取り組んできました。
取り扱い分野はエネルギーマネジメント、ファクトリーオートメーションが中心で、国内に事業所、営業拠点、工場を展開しています。
「指示だし簡単な小型」「精緻なコントロール」「重量級可搬」
のかゆいところに手が届くおすすめAMRロボット3選
現在AMRロボットの導入を検討している方向けに、もう一歩踏み込み、「小回りの利く小型」「精緻なコントロール」「重量級可搬」のかゆいところに手が届くAMRロボットを紹介します。
狭いスペースで
稼働できる小型機1辺60cmのコンパクトサイズで狭い通路(最小通行幅80cm)でも使用可能。コンパクトでも100kgまでの荷物を運べる。
高精度な制御機能で
組立装置とも連携よし2次元コード誘導も併用でき、組立装置などへの部品供給に必要な正確な位置合わせが可能。(停止精度±5mm、停止角度±0.5度)
高い耐荷重能力
最大積載量2500kg高い耐荷重能力と堅牢な設計が求められる最大積載量2トン以上のAMR。