人為的ミスの軽減や人より速いスピードでの処理など、さまざまなメリットがあるAMRロボットですが、ほかの設備と同様に、いくつかのデメリットもあります。本記事では、AMRロボットにどのようなデメリットがあるのかをご紹介していきます。
AMRはセンサーやカメラで周辺情報を取得して自動走行します。そのため、障害物があると効率的に走行できないため、AMRがスムーズに走行できるスペースの確保が必要です。通行スペースを確保してrから、その通行スペースに見合うAMRを選ぶことが大切です。また、可能であれば倉庫面積を広げる選択もあるでしょう。
AMRの導入には本体購入費、システム構築費、修繕費などの運用・維持費がかかります。AGVより購入コストは高いですが、維持費はAMRの方が安いです。導入時には、導入コストの回収年数を検討して、費用対効果を考慮しましょう。
AMRの場合は、屋外で使える物は少ない傾向にあります。屋外で使用する場合には、AMRよりもAGVが推奨される場合が多いでしょう。AMRは、レーザやカメラなど繊細な部品が多く搭載されているため、屋内での仕様に向いています。また、走行方法からも屋外で使用できるものは少なくなっています。
AMRとAGVの違いは、はっきりとした定義があるわけではありません。しかし、一般的にAMRは導入コストがAGVより高くなることが多いといえます。AMRの場合、機械学習により効率的で正確な動きをするなど精密な機能を持つので、それだけ高価になると考えられます。
ご紹介してきたように、AMRロボットにはメリットだけではなく、デメリットもあります。そのため、導入する場合には、その機種にどのようなデメリットがあるのかを、十分に検証することが重要になります。
現在AMRロボットの導入を検討している方向けに、もう一歩踏み込み、「小回りの利く小型」「精緻なコントロール」「重量級可搬」のかゆいところに手が届くAMRロボットを紹介します。
狭いスペースで
稼働できる小型機1辺60cmのコンパクトサイズで狭い通路(最小通行幅80cm)でも使用可能。コンパクトでも100kgまでの荷物を運べる。
高精度な制御機能で
組立装置とも連携よし2次元コード誘導も併用でき、組立装置などへの部品供給に必要な正確な位置合わせが可能。(停止精度±5mm、停止角度±0.5度)